一級建築士試験は、「学科の試験」と「設計製図の試験」について行われますが、
「設計製図の試験」は、「学科の試験」に合格しなければ受験することができません。
また、平成16年に行われた一級建築士試験において「学科の試験」に合格した方は、
本人の申請により、本年の試験における「学科の試験」が免除されます。
したがって、「学科の試験」からの受験と、「設計製図の試験」のみの受験があり、
それぞれ受験申込手続が異なり、別々の受験申込書が定められていますので注意して下さい。
●平成17年建築士試験結果
一級建築士 | 学科の試験 | 設計製図の試験 | |
---|---|---|---|
試験日 | 平成17年7月24日(日) | 平成17年10月9日(日) | |
実受験者数 | 41,907人 | 18,322人 (うち製図から 8,069人) | |
合格者数 | 10,464人 | 5,548人 | |
合格率 | 25.0% | 30.3% | |
総合 | 実受験者数 a | 49,976人 | |
合格者数 b | 5,548人 | ||
合格率 b/a | 11.1% |
一級建築士試験概要 | |
---|---|
試験期日 |
学科の試験・・・7月下旬 設計製図の試験・・・10月上旬 |
試験地 |
学科の試験 設計製図の試験 |
試験内容 |
●学科の試験:建築計画、環境工学、建築設備(設備機器の概要を含む。)等、建築法規、構造力学、建築一般構造、建築材料、建築施工、建築積算等 ●設計製図の試験:設計製図 |
受験資格 |
(一)大学(旧制大学を含む) 建築又は土木学科/実務経験2年以上 ■建築に関する実務の経験について (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (2)一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの (3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの |
受験手数料 |
15,100円とし、受験手数料は、受験しなかった場合にも返還されません。 (他に、払込手数料等が必要です。) |
合格発表 |
学科の試験・・・9月中旬(予定) 設計製図の試験・・・12月中旬(予定) |
まとめて資料を請求できて、比較検討できます! |